HOME > 下請法関連セミナー・講師派遣等 > 下請法セミナー基礎コース(Web)
下請法関連セミナー・講師派遣等
下請法セミナー基礎コース(Web)【有料】
このセミナーの特徴(講義内容)
次の方々にお奨めなセミナーです。
- 資材、購買、調達等の外注取引業務を担当されて日の浅い方、あるいは、初めて担当された方、担当される予定の方等
- 下請法を学びたい方、下請法について改めて理解を深めたい方等
- オンラインで受講したい方。
下請法の概要、親事業者・下請事業者の定義、取引の内容、親事業者の4つの義務及び11の禁止事項等を分かりやすく解説します。
カリキュラム
時間 | カリキュラム |
13:00~16:00 | 下請法の概要、親事業者・下請事業者の定義、取引の内容、取引の段階(発注、発注内容の変更、受領、支払、下請事業者に対する要請等)に応じた親事業者の義務・禁止事項、等 |
※原則、質問はメールで頂き、後日電話で回答します。
下請法セミナー(Web)について【有料のセミナーです】【キャンセル料がかかります】
このセミナーはCisco Webex Meetingsを利用したオンライン受講のセミナーです。受講希望の際は、以下の内容をお読みいただき、承諾の上お申し込みください。
- 1.必要な機器等
- ① パソコン、タブレット、スマートフォン
(スピーカーが内蔵されていない場合は、スピーカー・イヤホンなど) - ② インターネット回線(安定した回線を推奨)
- ① パソコン、タブレット、スマートフォン
- 2.動作確認(初めてCisco Webex Meetingsを利用する場合)
- ① 事前にサイトにアクセスし、アプリのインストール等ができるかお試しください。
(通信サービスや利用機器、ブラウザ等の環境依存問題により視聴ができない場合がありますので、必ず申込前に動作確認をお願いいたします)
手順詳細:https://help.webex.com/ja-jp/nti2f6w/Webex-Meetings-Join-a-Test-Meeting
テストページ:https://www.webex.com/ja/test-meeting.html
ブラウザーから参加することもできますが、環境によっては不具合が生じる場合がありますので、デスクトップアプリの利用を推奨します。
- ① 事前にサイトにアクセスし、アプリのインストール等ができるかお試しください。
- 3.申込時に正しい情報を入力してください
- ① 申込時の住所に請求書・テキスト・受講マニュアルをお送りいたします。
- ② 申込時のメールに受講URL・パスワードをお送りいたします。
- 4.禁止事項
- ① 講義中にマイクやカメラを利用する。
- ② 一つの申込に対して、複数名で視聴する。
- ③ 配信映像を録画・録音・ダウンロードする。
- 5.その他
- ① 受講に伴う通信料等は受講者の負担になります。
- ② 機器やソフトウェア、回線等に関するサポートは行っておりません。
- ③ 周囲の雑音やカメラに映る背景などから個人情報が漏洩しないように留意してください。
- ④ 当日、障害等のあった方は、セミナー終了後1週間以内にご連絡ください。
- ⑤ 講義終了直後にWeb上のアンケートにご協力お願いいたします。
開催日程・申込【有料のセミナーです】【キャンセル料がかかります】
会場番号 | 開催日 | 開催地 | 申込状況・申込フォーム |
W1 | 2023年4月27日(木) | オンライン | こちらから申込状況の確認と、申込ができます。 |
W2 | 2023年5月12日(金) | オンライン | |
W3 | 2023年5月25日(木) | オンライン | |
W4 | 2023年6月21日(水) | オンライン | |
W5 | 2023年6月27日(火) | オンライン | |
W6 | 2023年7月7日(金) | オンライン | |
W7 | 2023年7月20日(木) | オンライン | |
W8 | 2023年8月8日(火) | オンライン | |
W9 | 2023年9月7日(木) | オンライン | |
W10 | 2023年9月20日(水) | オンライン | |
W11 | 2023年10月5日(木) | オンライン | |
W12 | 2023年11月9日(木) | オンライン | |
W13 | 2023年12月5日(火) | オンライン | |
W14 | 2024年1月19日(金) | オンライン | |
W15 | 2024年3月7日(木) | オンライン |
受講対象者
◇資材、購買、調達等の外注取引業務を担当する実務経験の浅い方等
講師
◇下請かけこみ寺(中小企業庁委託事業)相談員、元中小企業庁下請代金検査官
受 講 料
◇11,000円(テキスト代含む、消費税込)
◇払込取扱票でのお支払いになります(ゆうちょ銀行・郵便局)
◇領収書の発行はしておりません(金融機関のご利用明細等をご参照ください)
申込方法
- ◇開催日程の申し込みフォームから必要事項を入力し、送信してください。折り返し、入力いただいたアドレス宛に受講票を送信します。
- ◇申し込み先着順に受付いたします。募集定員に達し次第、締め切りらせていただきます。
- ◇受講申し込み受付後、順次、請求書とテキストを受講者ご本人宛てに郵送いたします。また、入力いただいたアドレス宛に受講URLを送信します。その際、複数お申し込みの場合でも、一括してお送りいたしかねますので、予めご了承ください。
- ◇受講料は、セミナー開催日の5営業日前までにお振り込みください。
振替の案内
- ◇以下の変更が可能です。
◇参加者の変更
◇他の会場への変更(空きがある場合)
キャンセルの取り扱い
- ◇セミナー開催日の5営業日前までキャンセル可能です(以下のキャンセル料がかかります)
◇キャンセル料:手数料(2,000円)、テキスト代(2,619円、未使用で返品の場合はテキスト代なし)
◇既にお振込みの場合は、差し引いた額を返金いたします。
個人情報の取り扱い等
- ◇受講申し込みの際にご登録いただきました個人情報は、当協会で適切に管理し、セミナー運営のほか、当協会の最新情報の提供や各種セミナー等のご案内に活用させていただくことがあります。
その他
- ◇最少催行人数に満たない場合など、当協会の判断により開催を中止させていただく場合があります。その際、受講料を全額返金いたします。
お問い合わせ先
|